株式会社オークネットとの共創事業「kimawari」(キマワリ)が11月1日より本格稼働
2022.11.01
株式会社千趣会と株式会社オークネットとの共創事業として、2021年7月に衣料品を中心とした宅配買取サービスを立ち上げました。約1年間のテスト運用を経て、この度2022年11年1日(火)より、WEBサイトやブランドロゴ・ステートメントを新たに作成し、「kimawari」(以下、キマワリ)として本格的に稼働を開始。本サービスの第1弾として、まずは衣料品を中心とした宅配買取サービスを「kimawari fashion」(以下、キマワリファッション)の名称でスタートします。
本事業の運営は、ビジネスデベロップメント部が担い、得意とするマーケティング戦略の強みを活かし、共創事業として今後さらに発展的な展開を目指してまいります。
URL: https://www.bellemaison.jp/cpg/kimawari/top_index.html
千趣会は、中期経営計画において、2025年までに実現させる3つの目標の1つとして「商品の使用価値の最大化」を掲げました。新しい商品を販売するだけでなく、使用中・使用後のサービスも組み合わせて、お客様へ価値を提供するという考え方です。
キマワリは、大切に使い、役目を終えたアイテムをただ捨ててしまうのではなく、「何かに役立てたい」というお客様の想いに寄り添う事業です。「ライフステージや暮らしの変化で役目を終えたモノを気持ちと一緒にお預かりし、責任を持って、つぎの人・つぎの役割・つぎの世代へ、気持ちをつなぎ、まわす」を新たなコンセプトとし、商品の使用価値の最大化を実現させます。
「段ボールにアイテムを入れるだけ」、「何点でも送料・査定無料」など、お客様の手間を最小限に抑えることでサービス利用のハードルを下げ、オークネットのもつ二次流通の専門ノウハウやリユース・リサイクル流通ネットワークにより、回収したアイテムを「必要な人のもと」や「必要な環境・資源」へ再流通させます。
本事業を通じて、お客様の満足度を向上させながら、お客様との継続的な関係性の強化を図るとともに、サステナブルな社会の実現を目指してまいります。
さらに、回収アイテムによる循環型社会への貢献度の可視化およびお客様へのフィードバックや、買取情報に基づくお客様への商品のご紹介など、今後「キマワリ」を起点とした発展的な取り組みにも順次着手していく予定です。
【オークネットとの共創の背景】
近年、SDGsに代表されるようなサステナブルな社会の実現に対する企業の社会的責任が高まる中、まだ価値がある製品を買取・下取して再活用(リユース)する、あるいは不要品を回収して資源として循環(リサイクル)させるなどの二次流通を通じて、廃棄物を削減して製品と原料をビジネスの中で循環させ、活用し続けるサーキュラーエコノミー(循環型経済)への取り組みが不可欠となってきています。ベルメゾンのお客様へのインタビューの中でも、多くの方がサステナビリティへの関心が高いことが分かりました。
1985年から様々な領域でBtoBオンラインオークションを展開し、二次流通の専門ノウハウや流通ネットワークを蓄積してきたオークネットと共創することにより、商品の販売(一次流通)だけにとどまらず商品の使用後の二次流通を拡大し、循環型社会の実現を推し進めていくことができます。このような背景の中、2021年7月より立ち上げた宅配買取サービスにおける検証の結果を踏まえ、この度のリニューアルを機にさらに共創事業の展開を強化いたします。
【キマワリ事業運営担当者のコメント】
株式会社千趣会 経営戦略部部長 兼 株式会社Senshukai Make Co- 代表取締役社長
岩本 公輔
近年、生活者の意識は変化しており、これまで以上に物を大切にする価値観が広がっています。“サステナビリティ”などのキーワードにも象徴されるように、循環型社会への関心が高まりつつあるいま、一次流通と二次流通とを融合し、二次流通による顧客接点創出やデータからの示唆を一次流通の発展へと還元していく、新たな流通の形が求められていくと考えています。これまでの検証において、98%という高い買取成約率と約80%のベルメゾンでのお買い物継続率という結果が得られると共に、より一層環境問題にフォーカスされる時代の流れから、このサービスがもつ事業的・社会的価値が明確になりました。単にモノを循環させるサービスにとどまらず、お客様が大事にお使いになった「モノ」を気持ちと一緒にお預かりし、責任をもって、つぎの人・つぎの役割・つぎの世代へ、気持ちをつなぎ、まわす=“kimawari”となるように、サステナブルに循環する心地よい暮らしをご提案していきます。
株式会社オークネット 商品サービス戦略室General Manager
藤原 啓介氏
循環型社会への推進が図られる今、消費者は企業がリユース品や不要品をどのように扱っているのかにも関心を向け始めています。キマワリでは、「1つ1つのモノを丁寧に長く使いたい」「もったいないことはなるべくしたくない」というお客様のニーズにお応えできるよう、開始から約1年間、様々なサービス改善を重ねてまいりました。例えば、ユーザーコミュニケーションの一環として、新たに加わった機能が、「CO2やH2Oの削減効果の可視化」です。キマワリの利用により、「どれくらいのCO2やH2Oを削減できたのか」を、お客様にお知らせするようにいたしました。単に買い取りをするだけではなく、お客様に積極的にキマワリに参加していただき、『場』の熱量を高めていくような取り組みをご提供していくことで、お客様との関係性と環境のサステナビリティを同時に実現していきます。
【キマワリファッション サービス概要】
内容:衣料品を中心とした宅配買取サービス ※ファストファッションやノーブランドも含む他社製品も買取対象
対象:ベルメゾン会員
特徴:お客様の手間を最小限に抑えた買取の仕組み
【キマワリファッション サービスの特徴】

- 初心者も手軽&気軽に利用可能!段ボールにまとめて送るだけ
何点からでも送料/査定無料でまとめて買取。ご自宅へ集荷に伺うので、ご自身で発送する手間もかかりません。ファストファッションを含むノーブランドのファッションアイテムも買取対象です。
- ベルメゾンで使えるポイントがお得に貯まる
買取金額の受取方法は、ベルメゾン・ポイントと現金からお選びいただけます。受け取ったベルメゾン・ポイントを使って、ベルメゾンネットでお得にお買い物いただけます。
- プライム市場上場企業によるサービス提供の安心感
千趣会とオークネットはともに東証プライム市場に上場する企業。この2社が責任を持ってサービスを提供し、お預かりした不要品は必要としている人や次の使い道へ、しっかりと循環させます。
- 環境保護に貢献しながら気持ちもお部屋もスッキリ!
リユースが難しいお品物は、新たな製品の原料として生まれ変わり活用されます。また、サービス利用後に、お品物をリユース・リサイクルしたことによる二酸化炭素と水の削減量といった環境貢献度合いをお客様へメールでフィードバック。手軽に罪悪感なく商品を手放しできてお部屋もスッキリ片付くとともに、環境への貢献も実感していただけます。
【新たに作成したキマワリのコンセプト・ビジュアルも公開】
展開強化に伴い、新たに作成されたキマワリのコンセプトメッセージである「暮らしをまわし、きもちもまわる」をロゴデザインやステートメントに込め、表現しています。
